2018年10月5日金曜日

連携ってどうなってるのか

Twitterと連携できるらしい設定を確認のため,何年ぶりかの投稿。
以上です!

2016年2月9日火曜日

ラストは・・・?

 数珠つなぎのおへんろすごろくブログ。最後はイノチャレいいだしっぺの「たお」が執筆しますー。

さて、最後のサイコロの目は・・・6!

キムタクの願いが通じ今回の
最終目的地、十七番札所「井戸寺」にひとっとび。
























立派ですなあ~。

山門をくぐると























裏側には四国最大という大わらじが鎮座してます。


隙間からのぞくとちっちゃいわらじがいっぱい・・・。
 








そして「井戸寺」では外せない井戸。




















「面影の井戸」というそうです。

由来は下記のとおり。






ここには書かれていませんが、井戸を覗いて姿が映らなければ3年以内に不幸があるとか・・・。

あっ。ちゃんとみんな映りましたよ~。
映れば無病息災だそうです。



さあ本堂に向かいましょう。

左が本堂



















本堂には珍しく売店があります。

「感謝生活」。いい言葉です。


 

















 おススメは御大師様のマンガ。700円。



 
















結局冷やかしだけで(スミマセンm(_ _;)m)大師堂へ。






















ろうそくとお線香をこれまでと同じように供えていきます。
 



















そしてここにもいらっしゃいました「おびんずるさん」。




 正式には「賓頭盧尊者(びんずるそんじゃ)」となっております。

十六羅漢の第一に数えられ、説法が得意でライオンが吠えるかのようだった、ということから「獅子吼第一(ししくだいいち)」と呼ばれるようになったとか。

一方、医学にも秀でていたことから、日本ではいつの間にか「撫で仏」となって衆生の身体を癒すようになったそうです。

でもなんで大師堂の横なんだろか?
調べても出てきませんでした~。


さて、いよいよ納経です。


立派な納経所




















流れるような筆さばきでした。





そして最後に記念写真



というわけで、二番「極楽寺」、四番「大日寺」、十番「切幡寺」、十一番「藤井寺」、そして最後に十七番「井戸寺」で第2回「おへんろすごろく」フィールドワークは終了しました。奇跡的に前回の第1回と全く札所は被らず。

おへんろのエッセンスを残しつつ、うまくコンパクトに1日に収まったのかなと感じました。
ですが、細かい分析は学生のみんなに任せましょう(^-^)/


最後に参加者のみなさま、ありがとうございました!